littlewing

人間とコンピューターとメディアの接点をデザインするために考えたこと

HoloLens・VR開発のためにPC一式買い換えた話

  • HoloLens開発をさくさく行うために、自宅のPC環境を一新しました。全部で30万円以内。
  • 今まで開発はmac中心だったのですが、この際HoloLensとbash on windowsの登場を機にWindowsに戻しました。(結局 bash on winは使わず、gitbashで十分だった)
  • 若干、サイバーマンデーアフィリエイトを意識したタイミングでアップしますが嘘は一切書いていません。

1.PCは GeForce® GTX 1070搭載の LITTLEGEAR i310GA6-SP-VRF

http://www.g-tune.jp/images/desktop/case/lg_80s.jpg

続きを読む

HoloLensの種類(違い)と各国の発売状況(2017年1月)

日本でもHoloLens販売開始という事で 各国の発売状況を整理。

HoloLensの発売日とDevelopment Editionの価格

対象国 発売時期 価格
アメリカ・カナダ 2016年4月 $3000
イギリス 2016年11月 £2719
フランス 2016年11月 €3299
ドイツ 2016年11月 €3299
アイルランド 2016年11月 €3299
ニュージーランド 2016年11月 $4699
オーストラリア 2016年11月 $4369
日本 2016年12月2日 333,800 円(税込)
中国 2017年前半予定 不明
  • 11/29追記 遂に日本でもプレオーダー開始。12月2日からです。出荷は1/18から
  • 2017/1/20追記 中国の情報を追記 ソースはここ
続きを読む

Microsoft Azureクラウド上でHoloLensのSharingService(ホログラム共有)を動かす。

HoloLensのSharingServiceを使うと、複数台のHoloLensでセンサーデータなどの共有が簡単にでき、同じオブジェクトを表示したり、協業ができるようになります。 SharingService自体はUnityEditor上やHoloLensエミュレータ上でも動作します。

SharingServiceをAzure上で動かしたので、そのメモ。

Microsoftのクラウドコンピューティング Windows Azure入門

Microsoftのクラウドコンピューティング Windows Azure入門

  • 作者: 砂金信一郎,遠藤大樹,酒井達明,藤田昭人
  • 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2009/11/27
  • メディア: 大型本
  • 購入: 2人 クリック: 125回
  • この商品を含むブログ (6件) を見る

続きを読む

HoloLensの空間アンカー(Spatial Anchor)ドキュメントの日本語訳

HoloLens

HoloLens翻訳シリーズ3回目は MicrosoftのHolographicサイト上にあるSpatial Anchor(空間アンカー)のドキュメントです。


目次

Spatial Anchor(空間アンカー)

  1. 空間アンカーのベストプラクティス
    • 1.1 ユーザーが指定した位置に空間アンカーを配置する
    • 1.2 原点座標から3メール以内にホログラムを配置する
    • 1.3 グループ化されたホログラム
    • 1.4 動き回るホログラムは空間アンカーを利用せずに静止座標系を用いる
    • 1.5 空間アンカーのグリッドを作成しない
    • 1.6 使わなくなった空間アンカーは消去する
  2. 関連ドキュメント
続きを読む

HoloLensのホログラム共有(Shared holographic experiences)ドキュメントの日本語訳

前回の座標系システムのドキュメントに続けて、MicrosoftのHolographicサイト上にあるShared holographic experiences(ホログラムを共有する) のドキュメントを自分の勉強のために翻訳しました。

HoloLens


目次

ホログラムを共有体験

  1. ホログラム共有体験とは何か?
  2. ホログラム共有体験のシナリオ設計
    • 2.1. どうやって共有するのか?
    • 2.2. 人数はどれくらい?
    • 2.3. メンバーはどこにいる?
    • 2.4. いつメンバーはホログラムを共有する?
    • 2.5. 環境がどれくらい似ているか?
    • 2.6. どんなデバイスを使っている?
  3. チェック項目をシナリオに適用してみる
  4. 空間アンカーの共有
  5. 関連ドキュメント
続きを読む